本文へスキップ
坂戸市消防団 SAKADO CITY     VOLUNTEER         FIRE CORPS

活動報告report


 令和6年度 活動報告(団行事)
4月 7日 坂戸市消防団辞令交付式
4月 21日 坂戸支部幹部教養研修
5月 26日 消防団操法技術指導
6月 8日 越辺川・高麗川水害組合水防訓練
6月 16日 坂戸・鶴ヶ島消防組合消防操法大会
9月 28日 消防団車両特別整備
11月  3日   坂戸・鶴ヶ島消防組合特別点検
11月  16日   令和6年度坂戸市民総合防災訓練
12月 29・30日 歳末火災予防特別警戒
1月  12日  坂戸・鶴ヶ島消防組合 消防出初め式・消防フェア
2月  1日  坂戸市消防団70周年記念式典
     
     


令和7年 2月 1日(土)

坂戸市消防団70周年記念式典

於:坂戸市文化会館

令和721日(土)、坂戸市文化会館にて坂戸市消防団70周年記念式典が開催されました。

第一部の記念式典では、
主催者である大澤団長の挨拶に始まり、来賓祝辞、消防功労者・家族表彰がありました。

第二部では、
5
組のよしもと芸人
かりすまーず
・ガンバレルーヤ
・Everybody
・スカチャン
・スリムクラブ (出演順)
によるお笑いライブや、お楽しみプレゼント抽選会が開催され、日頃の消防団活動にご理解・ご協力を頂いているご家族の方にも楽しんで頂ける内容となりました。  
 

坂戸消防団70周年の節目を迎え心新たに、今後も消防団活動に取り組んで参ります。

 


令和7年 1月 12日(日)

坂戸・鶴ヶ島消防組合 消防出初め式・消防フェア

於:ワカバウォーク

【消防出初め式・消防フェア】

市民に消防への理解と信頼を深め、火災予防等に対する意識を持っていただくため、令和7年1月12日にワカバウォークにて、坂戸・鶴ヶ島消防組合 消防出初め式・消防フェアを開催しました。

消防フェアは、来場者の参加型となっており、梯子車体験搭乗、放水体験、地震体験車、自然災害体験車などの体験ブースを多数設け、多くの方に体験いただきました。

 


令和6年 12月 29日(日)・30日(月)

歳末火災予防特別警戒

於:市内全域

年末年始の火災が発生しやすくなる時期に、地域住民が安心して新年を迎えられるよう、令和61229日と30日に、歳末火災予防特別警戒を実施しました。石川管理者をはじめ、消防長や大澤団長から激励をいただき、各隊は消防車で地域を巡回し、火災予防を呼び掛けました。

 


令和61116日(土)

令和6年度坂戸市民総合防災訓練

於:浅羽野小学校

令和6年度坂戸市民総合防災訓練が浅羽野小学校にて開催されました。

当日は女性部による段ボールベッドの組立訓練などが行われました。

また、坂戸分団による簡易担架を使用した応急担架訓練や水消火器を使用した初期消火訓練、土のう作製訓練等が実施され、小学校の児童・保護者や教員、地域住民らが多数参加し防災意識を高めました。

 


令和6113日(日)

坂戸・鶴ヶ島消防組合特別点検

於:坂戸市民総合運動公園

毎年恒例の一大イベント。坂戸市と鶴ヶ島市の共同のもと、消防特別点検が坂戸市民総合運動公園で実施されました。
火災が多発する恐れがある時期に向けて、消防団員等が一致団結をして、万全な準備をおこなうことを目的としています。

【特別点検の活動内容】
・人員・服装・規律の点検
・分列行進
・機械器具点検
・消防功労賞等の表彰

 ※本来は高麗川北坂戸橋上流左岸にて放水試験も実施する予定でしたが、昨日の雨天で状態不良だったため、中止となりました。

 特別点検を実施したことで、市民のかけがえのない生命・身体・財産を守るために、消防団員等の士気を高めることができました。これからよりいっそう、地域の安心安全のために活動していきますので、引き続き皆様のご支援ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

 


令和6年 9月 28日(土)

消防団車両特別整備

於:鶴ヶ島消防署

令和6928日(日)鶴ヶ島消防署で消防団車両特別整備が行われました。

専門業者にポンプ等の点検をしてもらうとともに、
発電機、救助資機材等の作動確認をしました。

車両等を整備し、火災シーズンに備えます。

 
 


令和6年6月16日(日)

坂戸・鶴ヶ島消防組合消防操法大会

於:坂戸市石井水処理センター


令和6年度 坂戸・鶴ヶ島消防組合消防操法大会が坂戸市石井水処理センターにて開催されました。  

今大会は各分団1隊以上のエントリー制として行われ、坂戸市消防団9隊、鶴ヶ島市消防団2隊の計11隊がポンプ車操法を行い、的が倒れるまでのタイムや動作の正確性、安全性を競い合いました。
 
坂戸市消防団は訓練で培った技術・チームワークをもって今後起こりうる災害に備えてまいります。

下記リンクより「操法大会特集ページ」へ移動できます。

「操法大会特集ページ」へ
「操法大会特集ページ」へ
 


令和6年6月8日(土)

令和6年度越辺川・高麗川水害組合水防訓練

於:越生町中央公民館

令和6年68日(土)越生町中央公民館において、越辺川・高麗川水害組合水防訓練が実施されました。

講演会では、講師の株式会社ウェザーマップ 気象予報士・防災士の國本未華氏による、「気象災害にどう備えるか」についてご講演いただきました。

気象予報士等の立場から水害予防についてわかりやすい解説を頂きました。

その後、同公民館駐車場において、西入間広域消防組合職員の皆様から、ロープ結索訓練として、巻き結び、もやい結び等についてご指導いただきました。

万が一の水害に備えて、本日いただきました内容を活用してまいります。

 



令和6年5月26日(日)

消防団消防操法技術指導

於:石井水処理センター

令和6年5月26日(日)石井水処理センター、にて、消防団消防操法技術指導が実施されました。

消防操法技術指導は、消防団員にたいして、消防操法の技術向上を図る事を目的とし、坂戸・鶴ヶ島消防組合消防本部の職員を講師に迎え、消防操法について技術指導を頂きました。

当日は、消防操法大会に出場する各隊が消防操法を実施し、その後各番手に分かれて技術指導を頂きました。。

来たる616日(日)に実施される消防操法大会に向けて、実りのある指導会となりました。

 


令和6年 4月21日(日)

令和6年度埼玉県消防協会坂戸支部幹部教養研修

於:石井水処理センター

令和6年4月21日(日)、石井水処理センターにて令和6年度埼玉県消防協会坂戸支部幹部教養研修が開催されました。

坂戸・鶴ヶ島消防組合消防本部の職員を講師に迎え、消防ポンプ車操法について講義を頂きました。

坂戸市消防団を代表して勝呂分団が展示隊としてデモンストレーションを行い、その後各番手に分かれて細かい注意点などの説明を受けました。

今年度開催される消防操法大会に向けて、実りある研修となりました。

 


令和6年 4月 7日(日)

坂戸市消防団辞令交付式

於:坂戸市入西地域交流センター

令和6年4月7

令和6年度坂戸市消防団辞令交付式が坂戸市入西地域交流センターに於いて行われました。

式は新入団員6名に対して任用辞令、役職異動者8名に対して辞令を交付しました。終始厳正かつ規律正しく行われ、消防団の使命を一層強く感じました。また今年度から勤続年数に応じて各研修に別れ消防団運営や災害対応の意見交換など教養研修を行いました。